2019-12-28 Sat

RKのレベリングもついに佳境!全員90%の大台を超えまして、2019年のうちに発光できそうな感じになってきました。
実は75教範に手を出そうとアトラクションツールにアクセスしておりましたら、ふと少し前に公式アンケートに答えた報酬として100教範の箱を1つ貰っていたのを思い出しまして。
危ない危ない。
あやうく1番の使いどころを逃すところだった(=ω=;
しかし100教範って凄いですね。
12/21の時点で全員まだ75%だったのに凄い加速ぶり。改めて経験値2倍ってすごいんだなーと実感させられましたよ。
ガンホーさんからのクリスマスプレゼントだと思ってありがたく使い切りました。
6キャラ同時進行なので一人最大でも2冊しか使えないのが物足りないですけど、そこは75教範も買ってカバー。
らぐ缶開けまくってる方は50教範いっぱい貯まってるだろうし、常時1.5倍とかなんですかね?
教範に慣れたらもう素時給で平地狩りとかやってられなくなりそうだから、追い込みという名目が立つまで教範封印してて正解だったかも。
今回、レベル174になって以降の暮らし方はこんな感じでした。
【普段(金策志向)】
オース二次捜索(ミグおじ狩り)のみ
獲得経験値:1G
【普段(レベリングも意識)】
オース二次捜索(ミグおじ狩り)+ハトハン(群星付けてオリエル拾い)
獲得経験値:1.3G
【レベリングモード】
オース二次捜索(ミグおじ狩り)+ハトハン+ILデイリー4種(熊、ルワンダ、迷宮森、亀)
獲得経験値:1.7G
【レベリング追い込みモード】
教範使用
オース二次捜索(経験値のみ)+ハトハン+ILデイリー4種(熊、ルワンダ、迷宮森、亀)→時間があればそのまま亀居残り
獲得経験値(75教範):2.975G+α
獲得経験値(100教範):3.2G+α
時間があるときはILデイリーまでやるし、忙しければオース二次だけ回して就寝って感じですね。
とにかく根詰めすぎないようにしないと、燃え尽きてオーラ吹いた後また休止とか本末転倒ですからねぇ
思い返せば6キャラ同時進行とか、我ながらへこたれず頑張ったなぁ・・・
185来るまでデスペナ気にせずコルメモ6周できるのは美味しいとかいう不純な動機なので単に業深いだけなのかも。
ということでそろそろ本題ですが、天秤宮RKがオーラロード暮らしをする上で、経験値系MDとILデイリーをこなした後、平地狩りのレベリングをやるとしたら結局どこがいいんだろうというのを最後にはっきりさせておこうかと。
まぁこれ言ってしまうと超廃装備でIL250ページかIL氷に行くのが良さそうだなって思いますよね。
確殺を出来るだけ減らした状態で250ページでファイアードラゴンブレス
IL氷でウインドカッター、イグニッションブレイク
過去にイリュージョンダンジョンカテゴリの記事で妄想したり、大枚叩いて装備買って検証したり色々やりましたが
装備そろえるのにあと何Gゼニー要るんだよって話になって終わりました。
そう。今知りたいのは現状で1番効率がいいところ。あるいは、あまりお金かけずスターターパック装備主体でいけるところ。
私の場合は既に龍槍という高額装備を手に入れてしまってますけど、これはブレス強化用Vハンマーである程度代用可能なので
そこは目を瞑ってもらって、さっそく私の経験からリストアップした3つの候補を比較してみます。
1.ILルワンダ

経験値効率(素時給換算)=1.44G(狩場独占状態で計測)
※SSは75教範&OTPレインボー込み滞在時間30分の値です
得物
ドラゴンブレス
狩り方
ILルワンダは大雑把に分けるとMAP上半分に火属性のウータン族、下半分に土属性の巨石族が徘徊しています。基本的にどちらもブレス2確が楽に達成可能なので水火のブレスを使い分けながら狩るだけ。

装備
私が用意したものはこちら。靴が+8なので盾は適当ですけど、靴が+7の場合は固定詠唱50カットのエクセリオンシールドなどでいいと思いますし、上述通り武器も真化バハムート2(or1)赤蝿2(or3)挿しの+7Vハンマーで代用可能です。+8天秤宮のダイアデムがあるとSP管理がこれ、HP管理が武器で出来て回復剤は一切要りません。
ルワンダのよい所
・回復剤が要らない
・ドラゴンブレス狩りは指に優しい(疲れない)
・MAP上半分に出るMVPであるウータンガードが弱くてIL装備もくれるいいカモ
・ILゴヴ装備や古メガリスcでお金もそこそこ貯まる
ルワンダの悪いところ
・アクセス性が悪い(ジョンダやOTPチケットがあれば別)
・狩場独占状況だと逆に効率が悪い。これは上と下で棲み分けて2~3人居る時のほうがmobの回転率が良くなるためと思われる
所感
ルワンダ修行僧を名乗るRKさんもおられるようですし、ドラゴンブレス型RKと非常に相性がよいILダンジョンです。飽きずに耐えられるならルワンダでオーラまで過ごすのもいいかも。
2.IL亀(陽居村)

経験値効率(素時給換算)=1.2G(狩場独占状態で計測)
※SSは75教範&OTPレインボー込み滞在時間30分の値です
得物
スパイラルピアース
狩り方

ここにいる2種類の亀はDEFが非常に高く、風付与と合わせれば比較的簡単に1確をとれるのでひたすら突き穿つ。刺し穿つ。

装備
この装備は久陽宮と共用で、盾については久陽宮で忍者亀一確を狙うため用意したもので陽居村では特に意味はありません。
火亀も氷亀も動物なので「咥えたシャムネコ」が非常に有効です。
例によって横着してSP管理をダイアデムに頼っているのでそれありきの威力装備になっていますが、ここではポイスピ一択なせいでHP管理が難しく、結局3%回復剤などを持ち込むしかないので剛勇帽とかのほうがもっと楽に一確とれると思います。
IL亀(陽居村)の良いところ
・アクセス性(入口がアルベルタですしね・・・)
・IL亀デイリー2種に必要な収集品がどちらも貯まる(ボロボロの金属片と腐った肉)
・氷亀カードはそれなりに需要がある(水魔法魚さんがILモルフェウス肩に挿すんですかね)
IL亀(陽居村)の悪いところ
・一確とはいえSPP狩りは指が疲れる
・氷亀のフロストダイバー対策に不凍鎧かハガラス常用が必要(えっ、天秤宮のメイルに凍結防止カードを・・・?)
・思ったほど稼げない
所感
久陽宮と違って2種とも一確なんで、忍者亀より多少経験値が低くても数でカバーできるかと思ったけど、別にそんなことはなかったです。しかし氷亀cは10M弱で堅実に売れてくれたし、なによりここで狩ることでデイリーに必要な収集品を予め貯めておけるので亀デイリーを回すなら自給自足生活が送れます。
3.IL亀(久陽宮)

経験値効率(素時給換算)=1.68G(狩場独占状態で計測)
※SSは75教範&OTPレインボー込み滞在時間30分の値です
得物
スパイラルピアース
狩り方

陽居村と同じく、土付与して忍者亀をひたすら突き穿つ。刺し穿つ。ただし、パーメット亀は無視
装備
上述通り陽居村と装備は共通です。しかしこちらの主食である忍者亀が人間種族なのでシャムネコの動物特効は乗りませんので、どうにかやりくりしないと一確は難しめでした。
一方で動物のパーメット亀のほうには特効効果が乗るものの、こちらは無属性で弱点を突きにくいせいで一確が非常に困難です。
なのでパーメットは無視するという方向で効率を出す狩りにシフトしてます。
あと結構攻撃が痛いです。ボス40盾と天秤宮頭肩靴で耐性70%でも回復剤をモリモリ消費します。
IL亀(久陽宮)の良いところ
・パーメットを無視すれば比較した3地点のなかでは1番高い効率を誇る(一応素時給1.7Gは出ます)
・亀将軍が弱くてカモなので需要が高いILウォーアクスが回収できる
IL亀(久陽宮)の悪いところ
・やっぱり指に優しくない(範囲攻撃って便利だなぁってこういう時思います)
・パーメット亀が邪魔(槍より射程の長い遠距離攻撃をしてくるのも不快)
・パーメット亀の幻惑攻撃も邪魔(Lukとかで幻惑耐性付かないものですかね?)
・普通に痛い(忍者亀一確を目指すとHP吸収装備の採用が難しいのはネック)
・ILウォーアクス以外にめぼしい物がドロップされない(硬亀cとか亀将軍cはロマン枠ですよね)
所感
経験値アップ期間とか教範使った平地狩りをするなら悪くない場所。1.2Gの2倍と1.7Gの2倍では1Gも違うわけですからね。
でも普段は指に優しいルワンダで過ごしたいかな・・・
という感じです。さて、あと2日もあれば無事発光できそうなので、追い込み頑張ってきます!

スポンサーサイト