fc2ブログ
 
■プロフィール

あぐり

Author:あぐり
-------------------
プレイ歴
2001年12月~2006年12月
2016年12月~2018年1月
2019年5月~

Patch Notice

TOP固定記事を有効活用することにしました。







-------------------
【リンクに関して】
当blogはリンクフリーです。
エンジョイ&エキサイティングでいきましょう。


【著作物利用ガイドラインに基づく権利表記】
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 © Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved. © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■記事分類
■リンク
【天秤宮と碧玉の騎士】エンドレスタワーアナザー・フツウに挑戦


ということで諸般の事情により急遽開催される運びとなったET強化週間と復刻ETA。

前回も(というか、今回も)信頼の証の入手経路が実質闇の灰90個と交換しか選択肢のない私はETマラソンに明け暮れる運命だったわけですが、ET75Fまで30分足らずで行けるようになったので、今回は思いのほかササッと終わらせることに成功しましてね。

ETAバリカタはRO充向けコンテンツのようだけど、フツウならソロでも美味しいらしい、というのはRO非リア界のスーパースターひそかま先生の熱の入れようを見て知っていたので、さっそく私も挑戦してみました。


eta20200330-equ.png

持ち込み装備一覧。
なお、武器はカード未挿しの+8龍槍<強撃4>一本です。

基本的に天秤宮セット(ドラゴンブレス型、龍槍&猛炎白魔)を軸に、スイッチ用の碧玉冠型装備(ジャスパーサークレット、RKc挿しアクセ、ギリ粉&名弓中段、ドレス)も携帯。

ETと同じくドラゴンブレスメインで進みつつ、属性相性の悪い敵はイグニッションブレイクで、ブレスも効かず近接反射持ちはソニックウェーブで処理しながら進軍するスタイル。「碧玉冠型は頭上段以外の装備部位が(ほぼ)自由」というのが特長なので、その点を踏まえ、天秤宮セットだのYSFセットだの業風石だのといった"既存の、1つの型を生み出した装備"とも干渉せずむしろシナジーするという意味で碧玉冠統合型とでも呼んでいきたいところですが、いかんせんまだ装備が中途半端ですから今のところは天秤宮と碧玉の騎士、とでも名乗っておくことにします。


では早速ですが、道中の様子を掻い摘んでご紹介。


9F:クモ階

eta-9f.png

低層はバースタ大陸系のmobがいっぱいですね。そこそこ有能なカードが揃っているから換金性もいい。

で、この階はフルーツポムスパイダーと私の師匠であるドロメデス先生・・・だと思ったらなんか違う。

ディスペルとワイドウェブを使ってきたし、HPも200kより少し多い。
こいつ・・・魔神殿のフロストスパイダー・・・!(←RO公式モンスターサーチ)

でも、ドロップは師匠のものみたいですね。なるほど。こういうあべこべな設定のmobが犇めいているのがETAなんだね。




10F:GHMD系ボス3種(アムダライス、魔眼のアムダライス、誘いの魔眼)

eta-10f.png

GHMDハードモードのボスである魔眼のアムダライスはカードがお高いですが、こんな低階層で遭遇のチャンスが。
アムダ2種は忠節の証集めに便利でいいですね。

天秤宮時代はあまり縁が無かった999999の表示。
ジャスパーサークレットと深淵のドレスのお陰で簡単にダメージカンストするようになりました。
カンスト表示を見て気持ちが良くなるのは、幼少期からFFをプレイして遊んでいたからですかね。




15F:マッターキメラ

eta-15f.png

いつもインビジブル状態で、何もないところにこの紫色の粒子が発生して存在に気づいて、でも気が付いたら死んでいるのでSS撮るのが難しかった。実は初めて出会いました。ヴェルナー研究所なんて普段行くことないから・・・
せめてカードの性能がもっと実用的なら。




25F:囚人 243AD265(ドレイクもどき)

eta-25f.png

これまたあまり行く機会のないプロンテラ地下監獄の囚人ドレイクさんと初対面。
ジャスパーにもフェザーシールドにもバーンかゲイルしかついていないので、水耐性と言えそうなのは聖鎧+ハガラスのみだったけど、ボス耐性70%と龍槍の吸収力の前には即死級WBも無力でした。この耐久力に火力が追い付いてくることでRKが主人公感を取り戻すに違いない。




27F:強化ミニデモ&デビルチ

eta-27f.png

調べたら、これがウワサの訓練の間とやらに出てくるMobなんですね。これ以外にも強化ダークイリュージョンとかが上層に出てくるらしいですが・・・

公式ブログ(←訓練の間Mobのモンスター情報)

訓練の間も私には縁のないところですが、即死級の風魔法の噂くらいは聞いたことがあります。
25Fと違って一般mobとして大量に襲ってくるからアリス盾挿しのフェザーシールドを外し、実質汎用盾代わりに持ち歩いている人金剛盾(属性軽減効果なし)に持ち替え。

風レジを叩いてひたすらIB。
取り巻き召喚前のミニデモはソニックウェーブで狙撃。

羊羹とホムが弱いので、ミニデモごとかき集めて龍槍のHP吸収用に使って進軍。
大体こんなんで大丈夫のようでした。
RKは頑丈なのが取り柄だなと感じます。風悪魔盾とかぜいたく品です。



32F:不滅と不死のウィンドゴースト?

eta-32f.png

なんか不滅さんにしては妙にHP高いのが混じっている気がした。
不滅さんのパチもんの不死のウィンドゴーストかな。見た目で区別がつかないものか。
27Fで使った風レジが残っているのでそれで耐えよう。

あとカードください。





35F:ルドゥス破棄場1Fの面々?

eta-35f-2.png

なんか、ツイン・カプトゥおじさんのサイズと比較して明らかにドロールさんが大きい。

攻撃手段もおかしい。

こいつは・・・悲しみのクロブじゃねーか・・・!

イベントクエストの敵のくせに強くて。RO界のグラビガことダークブレス(9999のやつ)がすごく痛いのよ。イルシオンクエストを49周したイルシオンドカタは語る。




40F:フローズンウルフ、アーネストウルフ、Cutie、リヒトヴォルフ

いわゆる狼階。なんか若干1名名前つながりで呼ばれた狼じゃないっぽい人も交じってますが。
リヒトヴォルフはモンスターハウス中級9Fボスの金色の聖属性アトロスです。
ディフェンダーでカッチカチになるのが面倒なほかは平凡な感じ。


さて・・・今までRK(騎士系)の範囲攻撃というのは妙に癖のあるものばかりでした。

ボウリングバッシュ→近接物理、ガターゾーン、そもそも転生職スキルでさえない
ブランディッシュスピア→空気
ウィンドカッター→風属性攻撃、近接物理、特化装備じゃないと使い物にならない
ストームブラスト→1 度 も 使 っ た こ と な い
イグニッションブレイク→クールタイム3秒
ドラゴンブレス→1番マシだけど属性固定



そこに降臨したのが、イグニッションブレイクのクールタイムを最大0.5秒まで短縮してくれる大正義ジャスパーサークレット。
それはYSF型だろうが天秤宮型だろうがタイプによらず遍くRKを救済する弥勒菩薩のような存在。
この装備によってやっとRKも癖のない範囲攻撃を手に入れたのです。
ドラゴンブレスが通じない?ふっ、喰らうが良い、碧玉の威光とどろく真紅の衝撃!イグニッションブレイク!!あいてはしぬ。
これでRKが抱えていた懸案事項は大体解消されたようなものです。

・・・ただ残念ながらイグニッションブレイクは近接物理なので万能ではないのですね。

ブレスは通じないわ、近接物理を反射するわ。
世の中には残念なほど空気の読めない畜生がいます。


FROZEN-WOLF.png
     /呼んだ?\


この畜生はご丁寧にストーンスキンまで持っているという・・・
まさにRKの天敵と言っても過言じゃないです。
ETAにも夢幻の迷宮にも群生地があるので気が滅入りますね。
スカラバガーデン階だけでもゲンナリしているというのに。


うーむ・・・口惜しいけど、こういう場合はソニックウェーブでチマチマと狙撃していくしかありますまい。


eta-40f.png

+9氷獄のドレスーッ!!早く来てくれーッ!!!

あ、そういえば+8ネロシールドとか、くわえたシャムネコとか・・・
今でもできる対策はまだあったね。持ち込み装備に加えておかなきゃ。



eta-40f-2b.png

アーネストウルフさん。
不死形・不死属性と思ってたのに人間かよ!なので深淵のドレスを着ても思ったほどダメージは伸びませんでした。
もはやこの人もソニックウェーブ逃げ撃ち戦法で良くなったので耐性もそんなに気にする必要もなくなったのは大きいですね。






40F:ガーデン階(MVP女帝)

eta-45f.png

実は今回の目玉と言いますか。ドキドキしながら突入した45F。

そしてすぐに訪れた歓喜の瞬間。

ククッ、ガーデンの奴らめ・・・追尾状態じゃないとストーンスキン使わないんだのう・・・!(あの畜生もこうだったらいいのに。
そして10セルは視認範囲外・・・!!

つまり、夢幻のスカラバガーデン階もこれで行けますね。・・・いけるよね?
ETA特有の、中身違う系とかじゃないよね?





さて、雑魚の処理は目途が立ったとして・・・問題は取り巻きが厄介な45F担当のMVPである女帝スカラバ。





eta-45f-2b.png

うまく女帝だけ残して、足の速い取り巻きを引きはがして待機状態で置き去りにして、女帝と1vs1にすると、特化装備を持ってきていない現状でもコールスレイブを使われる前に倒せました。

運が良かった可能性もありますね。

再戦する機会があるなら、業風石と火付与ゲラドリアを使って高火力で秒殺というのがベターかな。
大型・昆虫・地4のはずなので業風石と相性がいいのもあるけど属性攻撃の通りも良く、STR125のギガントブーツ(超弩級)型にすると刺さるボスの一角でもあるんだよねぇ。STR125のキャラを作るかどうかで悩みます。

それはともかく!
45Fを越えられると思っていなかったので感動もひとしおですね!




55F:囚人DLと魔王モロク

eta-55f.png

どちらも「兜破壊」スキル持ちらしいと聞いて慎重に行きました。
といってもDLもモロクも深淵のドレスがクリティカルヒットするので、+9を持っていれば簡単そうです。

ここで考えさせられたんですが、ジャスパーサークレットを使うRKにとっての最大の弱点、それはジャスパーに破壊耐性が無いことですね。

デスバウンドとソニックウェーブを10にして、範囲攻撃はイグニッションブレイクに頼って・・・というように、習得スキルを「碧玉冠型」に特化している場合、ジャスパーサークレットを破壊されると途端に無力化します。
そういう観点からも、ジャスパーが壊れたらドラゴンブレスなりSPPなりハンドレッドスピアに切り替えられるよう、既存の型である天秤宮型やYSF型がジャスパーサークレットを手に入れて発展的に進化した碧玉冠統合型というのが望ましいと思うのです。




65F:夢幻データル、ザーゲドラッツェ

eta-65f.png

ザーゲドラッツェというのはこの青バコナワ。モンスターハウス初級9Fボスの一角ですね・・・
こいつが2体いました。

MH参加してた頃からずーっと水属性だと思ってたんだけど、風付与で殴ってたら全然ダメージが通らなくて長引きまして。。。
どうやらこのナリで大型・竜・闇4らしいです。
メテオ、SG、LOVを使ってくるみたいですけど、所詮初級ボスなので非常に弱いですね。1HITあたりのダメージはわずか16・・・


そして夢幻データルというと70Fのボスじゃないですか。いつかセリア階を突破した暁には対峙することになるので予習を・・・
と思ったら、2体目のザーゲドラッツェの処理中に巻き添え死してました。SSすら無し!セリアをどうにかできれば問題なく通過できそう。まぁ、それが難しいですけど・・・(==





70F:怨恨のソヒー、ジェミニS-58、シェーネフラウ、ファルシュエーファ、レディータニーorナハトメートヒェン?

eta-70f.png

女の子特集階?でもジェミニ居るし・・・どちらかというとWB特集階。

シェーネフラウはモンスターハウス初級ボスの一角。黄色いペクソジン。大型・人間・念4
ナハトメートヒェンはモンスターハウス中級ボスの一角。青レディータニー。大型・植物・闇4
ファルシュエーファはモンスターハウス上級ボスの一角。紫色のフィラ。大型・無形・聖4


70FなのでMVP階のはずで、ここまでの傾向から言っても担当MVPは通常のMVPモンスターのような気がするんですよね。
だからレディータニーだと思うんですけど、他の方はレディータニーかナハトメートヒェンのどちらかが出るとおっしゃってます。
ちなみに私の時はレディータニーしかいませんでした。
あとシェーネフラウが1体、ファルシュエーファが3体だったかな。

まぁそれは良いとして。WB痛すぎ問題。
ジェミニとソヒーとファルシュエーファ(紫フィラ)がそれぞれ使ってきます。
同じような装備で対策したけどファルシュエーファのは囚人ドレイクの比じゃないくらい痛かったです。闇付与して速攻で倒さないと、SP枯渇して3%回復剤に手を伸ばしたすきに死にそうでした。SP尽きたらナウシズかイグ実とかかなぁ。
こんなんが3体いるので慎重に進まないと転んでしまいそうでしたね。
怨恨ソヒーがボス属性じゃなかったはずなのでボス盾付けれないし、ここ用に汎用水盾的な物でも用意してくればよかったって思ったほど。



・・・という感じで。RK目線では鬼門と言える45Fを突破できると、その後も順調にソロで踏破出来ちゃいました。
残念ながらリアル都合で時間が無くなって70Fで引き返すことになったのですが、登場する敵を確認する限り、72Fの2回目のガーデン階も普通に突破できるだろうから、75Fまでは確実に余裕をもって到達することが出来そうな塩梅ですね。

76F以降は獄mobが混じりはじめ、80Fは私の天敵である生体MVPなのでこれ以降は難しそう。
うーん、生体DOPたちは夢幻にも登場するから、苦手意識を克服して踏破できるようにならないとダメなんですけどね・・・

でも、普段あまり出会う機会のないMHボスやらルドゥス地下層の敵やらと戦えて、なかなか面白かったです。
なによりスカラバガーデン階を効率よく処理できるめどが立つなどのジャスパーサークレットの可能性だけでなく、兜破壊が致命的であるという弱点にも気付けたのは大きかったな。

今回はETAでイリュージョンモルフェウスのショールを量産したいという思惑があり、普段はどうしても混沌のアコライトを倒して36Fあたりで帰還するのを5周とかになりがちでしたが、次の開催時にはもっと成長して75F以降を目指せるように精進していきたいところです。





スポンサーサイト



ET/ETA攻略記 | 19:03:21 | コメント(0)
次のページ